三菱耕運機MMR60のキャブレターオーバーフロー

我が家の耕運機 三菱MMR60の調子が悪いです。
燃料コックを開くとキャブレターのドレンパイプからガソリンが流れ出します。
このままでは使用できないのでキャブを分解して原因を調べます。

キャブにアクセスするにはエアクリーナーを外します。
燃料タンクカバーも外したほうがやりやすいです。

<燃料タンクカバー>

<エアクリーナーとキャブレター>

燃料タンクカバーは手回しネジ、エアクリーナーは止め金具2箇所で外せます。
スポンジとエアクリーナーを外すとネジが2個でてくるのでこれを外します。

<エアクリーナーのベース>

エアクリーナーのベースを外すとスペーサーがあります。
スペーサーのパイプとキャブの燃料パイプを抜きます。

キャブとスペーサーの間にはガスケットがあるのでスペーサーを外すときに破らないないように注意します。
これでキャブにアクセスできます。
キャブとエンジンの間にもガスケットがあるのでキャブを外すとき破らないよう注意します。

<右端がキャブ>

このように外した順番に並べておくと戻すとき間違えません。

次にキャブレターを分解していきます。
キャブの底のネジを外してフロート、メインジェット、メインノズルの順に外していきます。

<分解したキャブ>

白いプラスチックがフロートで上がニードルバルブ、その上がメインジェット、フロートの右がメインノズルです。

フロートは正常で穴などは開いていません。
しかしニードルバルブの円錐部に段が付いています。
正常なニードルバルブは段は無くキレイな円錐になっています。
おそらく長年の酷使によりすり減ってしまったのでしょう。

<ニードルバルブ>

たぶんオーバーフローの原因はこれでしょう。
ただし段つきはそれほど酷くないのでまだ使えるかもしれません。

ここまで分解したのでこの際キャブの清掃を行います。
パイロットジェットとアイドルスクリューも外します。

<アイドルスクリューとパイロットジェット>

<これまでに外したもの>

キャブレターの穴全てをキャブクリーナーで清掃します。
外した金属部品も全てキャブクリーナーで清掃します。
キャブクリーナーは樹脂やプラスチックを侵すので金属部品以外には使用しません。

清掃が終わったら外したときとは逆に順番に戻していきます。
全て戻したら燃料コックを開いてみます。ドレンパイプからガソリンは漏れません。
エンジンを掛けてみると掛かります。清掃で直ったようです。

この耕運機は知り合いから激安の1万円弱で買いました。
この機種の中古価格は4〜6万円なので非常に安い価格です。
なぜこんなに安いかというとギヤがニュートラルと正転(耕運爪が進行方向に回る状態)しか入りません。

この機種のギヤは上段にニュートラル・逆転、中段にバック・ニュートラル・1速・ニュートラル・2速、下段にニュートラル・正転があります。
下段の左右にしかギヤシフトが動かず、左に動かすとニュートラル、右に動かすと正転になります。
おかげで格納庫から畑に移動するときは回る耕運爪が地面に当たらないよう後部を上げています。
さらに正転は1速相当なので移動速度がとても遅いです。

ギヤを修理するにはギヤケースの分解が必要になります。
ギヤケースは耕運爪と車輪の動作部分を含んでおり、車体フレームの大部分を兼ねています。
つまりギヤケースを分解するには車体をほぼバラバラにしないといけません。
かなり面倒な作業なので、やらなければいけないと思いつつ後回しにしています。

とりあえず現状でも使用可能なので時間とやる気が出たらギヤケースの修理を行いたいと思っています。

<赤枠内しか動かないシフトゲージ>


  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -
  -